建築実例
関わる人のこだわりが家を創り上げる。
タニモクの家は、一棟ずつ違います。
違いの源は、こだわりの中身。
その家で暮らす人の生活、好み、将来の夢などが
こだわりとなって、家のカタチを創り上げていきます。
どんなこだわりがあるのか、その事例をご覧ください。
八女市① K邸
プランニングにじっくりと時間を掛け、天然素材の良さを生かした適材適所の家創り。

自然の恵みを大切にされるお施主様。
それにお応えし、天然素材の活用を
ご提案しました。
豊かな芳香と優れた防水・防虫効果の檜や
調湿・脱臭効果のあるケイソウ土などを使用。
約6か月のプランニングを経て、
練り上げました。
-
家族の中心には太陽と風を。壁には「ケイソウ土」。自然の恵みを最大限に。 -
床には檜、壁・天井すべてに桐を使用した、天然素材の空間です。 -
階段は安全に使いやすく。床には無垢の檜を使用しています。 -
「い草」「ケイソウ土」「紙」。天井には地元の杉板を使用した「和」の空間です。
広川町 K邸
住み慣れたお住まいを思い出していただけるように仕上げた、思いやりの一邸。

生家を離れて新築することに。
お子様方の「生まれ育った環境に
近づけてあげたい」という
お施主様への思いにもお応えしました。
古民家風の梁や柱、昔ながらの掘り炬燵など、
「木(気)づかい」「木(気)ごころ」の詰まった
ご提案をさせていただきました。
-
太陽光パネルで、自然の恩恵を最大限に活用します。 -
内障子からの淡い光と、いつも木のぬくもりを感じられる落ちついた使いやすい空間です。 -
素材を吟味して頂き、適材適所に生かすご提案をさせて頂きました。 -
「あじろ天井」に杉の腰板、檜の上り框と式台と「和」の空間です。
八女市② K邸
プランニングから山林見学、床板の塗装まで、ご家族そろって家創りにご参加。

プランニングの際に、地元材の使用をご提案。関心を持っていただき、早速、一緒に自社所有林へ。大黒柱などの木材伐採に立ち合いをされました。
さらに、弊社工場で製材の様子もご見学。
お子様と一緒に床板塗装にもご参加いいただき、
家創りの思い出を共有させていただきました。
-
木のあたたかさがご家族、お客様をお迎えする玄関から廊下へのアプローチ。 -
「じゅらく壁」「和紙」「い草」自然の恵みを生かした和の空間です。 -
床は檜、壁は杉を使用した脱衣所。手作りの洗面カウンターを配置しています。 -
杉の化粧梁や床板を使ったリビング。地元で育った素材を自社で製材し、使用しています。